忍者ブログ

まわるよ歯車

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

続!るーこルートの最後を考察してみる。

[関連したBlog]
 上記の記事を閲覧してると、突然謎の声がっ!

《蛇足、蛇足と言われているものを、
無理矢理にでも正当化するって言うのも面白いんじゃないか?》

 くそうっ、俺の天邪鬼な心めっ!(正体判ってるじゃん)
<注:ネタバレ含んでいます>
<注:かなりの長文です>


 という訳で検証をしてみよう。
 まず一つ、

―そもそも、るーこと過ごした日々は現実なのか?
それとも主人公の脳内妄想なのか?

 後者だと何の問題もなく、
普通にルーシーとくっついて終わりなんですが、
流石にそれはありえない。
 一つの可能性としてはデジャブにも似た夢でも見てた。
って事もあるんですが、やっぱりそれはなさそう。
となるとおよそ二ヶ月間に体験した出来事は現実にあった事となる。
 これ以上は判断材料が少ないのであの二ヶ月間は、
あったものとして話を進めます。というかそうじゃないと続かない・・。
 まぁ、手っ取り早く確認するには、
会長にあの変なプレート(おそらくデネブの許可証)を、
見せてもらった方が安心安全確実ですが・・。

 となると次の問題として、

―なぜ、るーこ(ルーシー)はあの二ヶ月間を、
幼き日の思い出と言うのか?

 理由としては

1・嘘をついている
2・本当に過去にあったこと
3・“るー”の記憶改竄

と言った所でしょうか。

 まずは1の項から、
そもそも嘘をつく理由が見当たらない。
さらに嘘をついていると言った様子でもなさそうなので、
これはおそらく無い。

 となると2は?
“うー”時間での過去と、“るー”時間での過去でだいぶ違う事になる。
 前者ならば最初の検証とかちあうので違う。
 ならば後者か?
とすれば“うー”と“るー”ではまるっきり寿命が違う事になる。
 しかし、るーこ(ルーシー)は“幼き日の思い出”と言っている、
普通この言葉は幼少期の頃に使うもの、
間違っても青年期に使うような言葉ではない。
(使うなら“若かりし頃の〜”と言った具合)
 また、
“るー”が生涯変わらぬ姿でいる種族ならば間違いではないが、
“うー”と酷似した姿である以上、進化の過程や生態なども
ほぼ同じであると考えられるのでそれも無いと思う。
(多少の差異はあるだろうが・・)
別の可能性として“うー”の姿に似せているというのもあるが、
心理面を考えると、
自分とまるっきり違う姿のモノに恋愛感情は生まれにくいと思う。
(特殊な趣向を持ってなければの話)
 となると2は可能性としては低い方かな?

 じゃあ3は?
 これが一番可能性としてはありそう。
そもそも、るーこが帰った理由は、
四回“るー”を使った事の罪に対しての罰を受ける為に帰ったので、
その罰が人格操作と言わずとも、記憶の改竄となった。と考えると、
シナリオの統合性からいって、これが一番可能性としては高そう。
(なお嘘をついている可能性として、罪に対しての罰もありえるが、
“るー”の力に対する罰としてはあまりにも甘いのでそれも無い)

 と言う事で二番目の検証では3を採用して最後の検証、

―何故、るーこ(ルーシー)は帰ってきたのか?

を、次回に検証します。
いや、だって疲れました。

誤字、脱字とかの意見はこの記事のコメント欄で、
こうじゃないのか、間違っているなどの意見はメール、
または次回の検証記事のコメント欄で。

拍手[0回]

PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
mezasidokei
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
ニコニコのブロマガがサービスを停止したので
こちらに記事を引っ越しましたが、画像がロストしているので
表示されませぬ。ご留意を。
── ── ── ──
旧ブログであった『ドブログ』が、
ミンチより酷い事になったのでこちらに移転してきました。
ありがとうドブログ。さようならドブログ。

移転完了!
したけど、一部引っ越せなかったので、
過去記事を読む際は留意してくださいな。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新CM

[05/22 mezasi]
[05/22 鯱旗]
[03/28 mezasi]
[03/11 mezasi]
[04/30 mezasi]